「更木の主な石碑」vol.10
romio
所在地 更木5区 新山神社
新山神社は延文2年(1356年)に創祀され更木でも古い神社で、神社には参道入り口と境内に14基の石碑が建っています。
参道入り口
- 鹿踊供養 大正3年(1914年)7月6日
- 天照皇太神 万延2年(1861年)4月
- 鳥海山 安政7年(1860年)3月8日
- 月山、湯殿山、羽黒山
- 金毘羅 天保2年(1831年)3月10日
- 月山、湯殿山、羽黒山 天保3年(1832年)8月8日
- 鳥海山、三峯山 天保3年(1832年)8月8日
神社境内
- 早池峯山、岩鷲山、尾崎大明神塔 文化3年(1806年)3月
- 湯殿山
- 鳥海山 元治元年4月
- 庚申供養塔 宝暦13年(1790年)5月
- 庚申供養塔 天保4年(1833年)
- 南無阿弥陀仏 寛政2年(1790年)7月16日
- 金華山 文久元年(1861年)4月11日