夏の到来をしらせるかのように、更木しらゆり公園のやまゆりが7月中旬から咲き始めました。 すっと茎を伸ばし、甘い香りを放ち白く大輪の花を咲かせてくれます。花の内側には黄色の筋が走り紅褐色の小さい斑点が散らばっていて香りも濃厚です。 公園全体が、優しい香りに包まれるのもあっという間です。カサブランカもすでに咲いております。 お早めにご覧ください。
去る6月18日(日)に更木地区交流センターにおいて、30名の参加でしらゆり塾の開講式と演奏会を行いました。 はじめに、開講式を行いこれからの日程をお知らせし、引き続き演奏会に入りました。 演奏者に「あうんぷらす」の藤村さんと遠藤さんのお二人をお招きし、ピアノとフルートの素敵なハーモニーを聞かせていただきました。 プログラムも聴き馴染みのある曲ばかりで、参加者の皆さんもとても聞きやすく楽しめたのではないでしょうか。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
去る7月5日(水)更木地区交流センターにおいて講師に田代智子さんを迎え、初めての「ゲビンデ教室」を行いました。 木の実やドライフラワー、スパイスなどをリースに飾りつけて完成となります。 いろいろなパーツを組み合わせてデザインを考え、グルーガンで接着していきます。 先生のお話を聞きながら、楽しく作ることができました。
去る6月23日(金)更木地区交流センターにおいて今川美和さんを講師に迎えて、フォカッチャ作りを行いました。 パン生地にオリーブオイルが入っているのが特徴のフォカッチャ。生地の発酵、乾燥、発酵後はガス抜きに注意など…細かい作業があり、参加者の皆さんもメモを一生懸命しながら聞き入っていました。 発酵の待ち時間には、ベーコンやチーズを使ったアレンジをしながら、ハーブについてのお話を聞き、とても勉強になりました。 触りすぎないように成形し、オリーブ、トマト、ローズマリーなどで飾りつけをして焼き上げました。 オーブンから出した時には、あまりの可愛さに歓声が起こりました。
みんなで、早朝マラソンに参加してロードレース大会に出よう! ラジオ体操・早朝マラソン 期間/7月26日(水)~8月5日(土) 対象/幼児から大人までどなたでも 場所/各自治公民館 交通安全に十分気を付けて行いましょう。 ロードレース大会 日時/8月6日(日)午前6時から 対象/幼児から大人までどなたでも 場所/大竹公民館 500m~3kmのコースを走ります。みなさんの参加をお待ちしています。
交流センター屋根塗装工事に伴い、皆様方には何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。 工事期間/令和5年6月27日(火)~令和5年9月25日(月) 作業時間/8時~17時
世界遺産のまち、平泉を歩いてみませんか?藤原三代が築いた浄土の風を感じることができるかもしれません! 日時/9月2日(土) 午前9時 交流センター出発 午後3時 交流センター到着 参加費/2,000円(昼食代、バス代) 対象者/更木地区民 20人 持ち物/歩きやすい服装、飲み物、雨具 申込/8/25(金)までに更木地区交流センターへお申し込みください。電話 66-2569
日時/8月25日(金)9:30~11:30 場所/藤村さん宅古民家(大橋バス停そば) 参加費/材料代500円 定員/10人 コーヒーとケーキ付 申込/8/18(金)までに更木地区交流センターへお申し込みください。電話 66-2569※定員になり次第締切
夏の到来をしらせるかのように、更木しらゆり公園のやまゆりが7月中旬から咲き始めました。 すっと茎を伸ばし、甘い香りを放ち白く大輪の花を咲かせてくれます。花の内側には黄色の筋が走り紅褐色の小さい斑点が散らばっていて香りも濃厚です。 公園全体が、優しい香りに包まれるのもあっという間です。カサブランカもすでに咲いております。 お早めにご覧ください。
去る6月18日(日)に更木地区交流センターにおいて、30名の参加でしらゆり塾の開講式と演奏会を行いました。 はじめに、開講式を行いこれからの日程をお知らせし、引き続き演奏会に入りました。 演奏者に「あうんぷらす」の藤村さんと遠藤さんのお二人をお招きし、ピアノとフルートの素敵なハーモニーを聞かせていただきました。 プログラムも聴き馴染みのある曲ばかりで、参加者の皆さんもとても聞きやすく楽しめたのではないでしょうか。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
去る7月5日(水)更木地区交流センターにおいて講師に田代智子さんを迎え、初めての「ゲビンデ教室」を行いました。 木の実やドライフラワー、スパイスなどをリースに飾りつけて完成となります。 いろいろなパーツを組み合わせてデザインを考え、グルーガンで接着していきます。 先生のお話を聞きながら、楽しく作ることができました。
去る6月23日(金)更木地区交流センターにおいて今川美和さんを講師に迎えて、フォカッチャ作りを行いました。 パン生地にオリーブオイルが入っているのが特徴のフォカッチャ。生地の発酵、乾燥、発酵後はガス抜きに注意など…細かい作業があり、参加者の皆さんもメモを一生懸命しながら聞き入っていました。 発酵の待ち時間には、ベーコンやチーズを使ったアレンジをしながら、ハーブについてのお話を聞き、とても勉強になりました。 触りすぎないように成形し、オリーブ、トマト、ローズマリーなどで飾りつけをして焼き上げました。 オーブンから出した時には、あまりの可愛さに歓声が起こりました。
みんなで、早朝マラソンに参加してロードレース大会に出よう! ラジオ体操・早朝マラソン 期間/7月26日(水)~8月5日(土) 対象/幼児から大人までどなたでも 場所/各自治公民館 交通安全に十分気を付けて行いましょう。 ロードレース大会 日時/8月6日(日)午前6時から 対象/幼児から大人までどなたでも 場所/大竹公民館 500m~3kmのコースを走ります。みなさんの参加をお待ちしています。
交流センター屋根塗装工事に伴い、皆様方には何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。 工事期間/令和5年6月27日(火)~令和5年9月25日(月) 作業時間/8時~17時
世界遺産のまち、平泉を歩いてみませんか?藤原三代が築いた浄土の風を感じることができるかもしれません! 日時/9月2日(土) 午前9時 交流センター出発 午後3時 交流センター到着 参加費/2,000円(昼食代、バス代) 対象者/更木地区民 20人 持ち物/歩きやすい服装、飲み物、雨具 申込/8/25(金)までに更木地区交流センターへお申し込みください。電話 66-2569
日時/8月25日(金)9:30~11:30 場所/藤村さん宅古民家(大橋バス停そば) 参加費/材料代500円 定員/10人 コーヒーとケーキ付 申込/8/18(金)までに更木地区交流センターへお申し込みください。電話 66-2569※定員になり次第締切