Category

第295号

  • 第7回さらき夏まつり

    第7回さらき夏まつり

    2023年7月9日(日)10:00~15:00 ところ/さらきの里ふれあいセンター 餅まき 1回目 11:00~/2回目 14:45~ 体験コーナー 11:00~ 繭細工・縄文展示・縄文工作 他 グルメコーナーも盛りだくさん!\ キチンカーもやってくる! / から丸(唐揚げ、フライドポテト) 笑福食堂 稲背(唐揚げ&ポテトセット) 鉄板焼き OBARA(焼きそば) キッチンカーオアシス(北上コロッケ、ソフトクリーム) まんとく家(豚まん 他) キッチンカー・ディーン(穂トドック 他) 桜亭 松坂商店(ホタテ焼き) 北上展勝地(展勝地もち) 10:00開会10:20更木幼稚園 子供神楽早池峰岳流更木神楽11:00餅まき(JAいわて花巻提供)11:20二子鬼剣舞12:00舞踊サークル YUKARI13:00肥田葉子ライブ(アコーディオン)13:30八天縄文音頭・桑茶音頭14:00中川あい子社中(民踊、舞踊、他)14:45餅まきお楽しみプレゼント15:00閉会ステージプログラム 更木桑茶新茶販売 第14回更木八天縄文まつり第12回更木桑茶新茶まつり 主催:更木夏まつり実行委員会 共催:更木町振興協議会|(株)更木ふるさと興社|農事組合法人さらき|(株)アグリフレンドさらき|更木活性化協議会 後援:北上市|北上市教育委員会|JAいわて花巻|特別養護老人ホーム八天の里 お問い合わせ:更木地区交流センター(tel 0197-66-2569) 前夜祭 2023年7月8日(土)18:30~20:00 ところ/八天遺跡(雨天中止) 神事・夢あかり・アコーディオンライブ

  • 更木小学校・地区合同運動会

    更木小学校・地区合同運動会開催

    去る、5月28日(日)小雨が降り開催が危ぶまれましたが、4年ぶりとなる更木小・地区合同運動会を開催する事が出来ました。小学生、地区民と競技が進んでいく中、雨足が強まり、やむなく中止となりました。小学生は、残りの競技を体育館で行う事となり、地区は競技終了時点での得点で順位が決まりました。 4年ぶりに子供たちの歓声や家族揃っての声援が響く合同運動会となりました。 優勝 2区・7区準優勝 1区・6区3位 4区4位 5区5位 3区 いよいよ運動会が始まる!! 楽しみだな♪ 久しぶりの下舞披露 あ・・落ちる! 誰かたすけてー ほれっ、ボールとれよ~ 皆で力を合わせて頑張ろうー よーいドン! やったー! 1等賞 やる気満々!!

  • 庚申塔

    石碑シリーズ「更木の主な石碑」vol.1

    庚申塔こうしんとう(1区共栄) 所在地 更木3-22(八重樫克典様宅地内)建立月日 享和元年6月15日(1801年)施主 万右エ門寸法 高さ85㎝ 幅50㎝ 厚さ30㎝ 庚申塔は、中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石碑で、更木各地区に点在している。 今回の石碑は、1区の共栄地区で供養を行っている石碑です。

  • コウホネ開花

    コウホネ開花

    更木町振興協議会では、コウホネ群生地に通じる道の草刈りを、毎年3回行っております。 今年も環境美化への思いを新たに、地域づくり推進委員の部会の方々の協力を頂き、5月27日(土)に1回目の草刈りを行いました。 夏の訪れを告げるコウホネ(スイレン科)も、黄色い可憐な花が咲いております。 6月~9月頃まで楽しむことが出来ますので、ぜひ見に来て下さい。

  • さらきカフェ

    さらきカフェ ♪ 歌声ひびく♫

    空家を利用して、地域住民のコミュニケーションの場として、6月2日(金)第1回目のさらきカフェを開催いたしました。 当日は、あいにくの雨模様にも関わらず、23名のたくさんの地域の方々が来場して下さいました。 アコーディオン奏者の肥田葉子さん達をお招きし、童謡から昭和の歌謡曲まで、幅広いジャンルの演奏で会場を盛り上げました。 また、会場には黒沢尻北高校写真部の八重樫愛菜さんの入賞写真などを展示し、写真を通じて四季を感じられ、奥深さに皆さん見入っておりました。 休憩にはチーズケーキ、洋梨タルト、ブラマンジェと三種類のケーキも大好評でした。 最後に、さらきの里をスタッフも交えみんなで歌い、楽しい時間で締めくくりました。

  • 城西中学校畑作業体験

    城西中学校畑作業体験

    去る、5月18日(木)「きたかみグリーン・ツーリズム推進協議会」では、盛岡市立城西中学校 2年生114名の農業体験を開催しました。 更木地区では6名の生徒が伊藤修司さん(ヤサイノイトウ)の畑にて、ピーマンの苗植えを体験をしました。 伊藤さんは、一緒に苗を植えながら、生徒の質問に答え「人にとって大切な食に関わり、みんなに喜んでもらえる仕事がしたい」と農業の大切さを話していました。 また、この日は5月半ばとしては気温も高く、汗を流しながら作業をしていた生徒は「暑くて大変だったけど頑張りました」と元気に話していました。

  • 「きぬあめ」期間限定販売

    更木くわ通信 「きぬあめ」期間限定販売

    岩手県、群馬県、埼玉県、山梨県、静岡県、愛媛県の若手養蚕農家が意見を出し合い作った絹飴(きぬあめ)を期間限定で販売しております。 岩手からは4月まで地域おこし協力隊として活動していた高橋愛衣さん(現在は更木ふるさと興社所属)の意見も取り入れられています。 昔ながらの銅釜で水飴を焚き上げる製法で作られる別子飴(べっしあめ)に、シルクパウダーが練り込まれていて更木のシルクも使われています。 お買い求めは、さらきの里ふれあいセンター売店、更木ふるさと興社事務所でご購入できます。 無くなり次第終了です。 60g入り定価320円(税抜)

  • 寺子屋ミュージックふぇすてぃばる出演者大募集

    寺子屋まつり ミュージックふぇすてぃばる vol.12

    出演者大募集! 今年も年齢や国境、ジャンルを超えたふぇすてぃばるを開催します。盛り上げてくれる音楽好きのアナタ! ふるってお申し込みください! 開催日/令和5年7月23 日(日)PM1:00~ 本堂内で座禅会。座禅会後、住職海野義範講話。PM2:00~ 境内でミュージックふぇすてぃばる(雨天の場合は本堂内にて) 出演される方は協力金として¥500いただきます。 生演奏であれば、どなたでも参加できます。 座禅はどなた様も無料で参加できます。 デジタルピアノ1台用意してあります。(マイク、PAあり) 申込締切/7/10(月)まで 問い合わせ/ 090-2602-8145(藤村) 主催/寺子屋の会 代表 海野義範 後援/永昌寺護持会、更木小学校、更木幼稚園

  • 「栄養教室」受講者の募集

    「栄養教室」受講者の募集

    令和5年度北上市食生活改善推進員養成事業 市民の健康・体力づくりを推進するため、食生活の改善を中心とした活動を行う食生活改善推進員を養成するものです。 実施日/令和5年8月24 日(木)、9月26 日(火)、10月26日(木)、11月28日(火)の4日間 場所/北上市保健・子育て支援複合施設hoKko(ほっこ)ツインモールプラザ西館1F ・2F 対象/健康・体力づくり及び食生活に関心があり、食生活改善推進員として地域住民の健康づくりのため積極的に活動する意欲のある方。年齢・性別不問。(講義実施要領は交流センターにあります) 申し込み/6月20日(火)までに地域の食生活改善推進員、または更木地区交流センターへお申し込み下さい。(TEL 66-2569)

  • ホタル観賞会参加者募集

    ホタル観賞会 参加者募集

    更木地区内で生息している源氏ボタルや平家ボタルを観賞しましょう!! 日時/6月30日(金)午後7時30分   更木地区交流センター集合 場所/更木ビオトープ公園・臥牛 対象/更木地区民 申し込み/6月27日(火)までに更木地区交流センターへお申し込み下さい。(TEL 66-2569) 移動は家族単位でお願いします。揃い次第出発となります。

  • 第7回さらき夏まつり

    2023年7月9日(日)10:00~15:00 ところ/さらきの里ふれあいセンター 餅まき 1回目 11:00~/2回目 14:45~ 体験コーナー 11:00~ 繭細工・縄文展示・縄文工作 他 グルメコーナーも盛りだくさん!\ キチンカーもやってくる! / から丸(唐揚げ、フライドポテト) 笑福食堂 稲背(唐揚げ&ポテトセット) 鉄板焼き OBARA(焼きそば) キッチンカーオアシス(北上コロッケ、ソフトクリーム) まんとく家(豚まん 他) キッチンカー・ディーン(穂トドック 他) 桜亭 松坂商店(ホタテ焼き) 北上展勝地(展勝地もち) 10:00開会10:20更木幼稚園 子供神楽早池峰岳流更木神楽11:00餅まき(JAいわて花巻提供)11:20二子鬼剣舞12:00舞踊サークル YUKARI13:00肥田葉子ライブ(アコーディオン)13:30八天縄文音頭・桑茶音頭14:00中川あい子社中(民踊、舞踊、他)14:45餅まきお楽しみプレゼント15:00閉会ステージプログラム 更木桑茶新茶販売 第14回更木八天縄文まつり第12回更木桑茶新茶まつり 主催:更木夏まつり実行委員会 共催:更木町振興協議会|(株)更木ふるさと興社|農事組合法人さらき|(株)アグリフレンドさらき|更木活性化協議会 後援:北上市|北上市教育委員会|JAいわて花巻|特別養護老人ホーム八天の里 お問い合わせ:更木地区交流センター(tel 0197-66-2569) 前夜祭 2023年7月8日(土)18:30~20:00 ところ/八天遺跡(雨天中止) 神事・夢あかり・アコーディオンライブ

  • 更木小学校・地区合同運動会開催

    去る、5月28日(日)小雨が降り開催が危ぶまれましたが、4年ぶりとなる更木小・地区合同運動会を開催する事が出来ました。小学生、地区民と競技が進んでいく中、雨足が強まり、やむなく中止となりました。小学生は、残りの競技を体育館で行う事となり、地区は競技終了時点での得点で順位が決まりました。 4年ぶりに子供たちの歓声や家族揃っての声援が響く合同運動会となりました。 優勝 2区・7区準優勝 1区・6区3位 4区4位 5区5位 3区 いよいよ運動会が始まる!! 楽しみだな♪ 久しぶりの下舞披露 あ・・落ちる! 誰かたすけてー ほれっ、ボールとれよ~ 皆で力を合わせて頑張ろうー よーいドン! やったー! 1等賞 やる気満々!!

  • 石碑シリーズ「更木の主な石碑」vol.1

    庚申塔こうしんとう(1区共栄) 所在地 更木3-22(八重樫克典様宅地内)建立月日 享和元年6月15日(1801年)施主 万右エ門寸法 高さ85㎝ 幅50㎝ 厚さ30㎝ 庚申塔は、中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石碑で、更木各地区に点在している。 今回の石碑は、1区の共栄地区で供養を行っている石碑です。

  • コウホネ開花

    更木町振興協議会では、コウホネ群生地に通じる道の草刈りを、毎年3回行っております。 今年も環境美化への思いを新たに、地域づくり推進委員の部会の方々の協力を頂き、5月27日(土)に1回目の草刈りを行いました。 夏の訪れを告げるコウホネ(スイレン科)も、黄色い可憐な花が咲いております。 6月~9月頃まで楽しむことが出来ますので、ぜひ見に来て下さい。

  • さらきカフェ ♪ 歌声ひびく♫

    空家を利用して、地域住民のコミュニケーションの場として、6月2日(金)第1回目のさらきカフェを開催いたしました。 当日は、あいにくの雨模様にも関わらず、23名のたくさんの地域の方々が来場して下さいました。 アコーディオン奏者の肥田葉子さん達をお招きし、童謡から昭和の歌謡曲まで、幅広いジャンルの演奏で会場を盛り上げました。 また、会場には黒沢尻北高校写真部の八重樫愛菜さんの入賞写真などを展示し、写真を通じて四季を感じられ、奥深さに皆さん見入っておりました。 休憩にはチーズケーキ、洋梨タルト、ブラマンジェと三種類のケーキも大好評でした。 最後に、さらきの里をスタッフも交えみんなで歌い、楽しい時間で締めくくりました。

  • 城西中学校畑作業体験

    去る、5月18日(木)「きたかみグリーン・ツーリズム推進協議会」では、盛岡市立城西中学校 2年生114名の農業体験を開催しました。 更木地区では6名の生徒が伊藤修司さん(ヤサイノイトウ)の畑にて、ピーマンの苗植えを体験をしました。 伊藤さんは、一緒に苗を植えながら、生徒の質問に答え「人にとって大切な食に関わり、みんなに喜んでもらえる仕事がしたい」と農業の大切さを話していました。 また、この日は5月半ばとしては気温も高く、汗を流しながら作業をしていた生徒は「暑くて大変だったけど頑張りました」と元気に話していました。

  • 更木くわ通信 「きぬあめ」期間限定販売

    岩手県、群馬県、埼玉県、山梨県、静岡県、愛媛県の若手養蚕農家が意見を出し合い作った絹飴(きぬあめ)を期間限定で販売しております。 岩手からは4月まで地域おこし協力隊として活動していた高橋愛衣さん(現在は更木ふるさと興社所属)の意見も取り入れられています。 昔ながらの銅釜で水飴を焚き上げる製法で作られる別子飴(べっしあめ)に、シルクパウダーが練り込まれていて更木のシルクも使われています。 お買い求めは、さらきの里ふれあいセンター売店、更木ふるさと興社事務所でご購入できます。 無くなり次第終了です。 60g入り定価320円(税抜)

  • 寺子屋まつり ミュージックふぇすてぃばる vol.12

    出演者大募集! 今年も年齢や国境、ジャンルを超えたふぇすてぃばるを開催します。盛り上げてくれる音楽好きのアナタ! ふるってお申し込みください! 開催日/令和5年7月23 日(日)PM1:00~ 本堂内で座禅会。座禅会後、住職海野義範講話。PM2:00~ 境内でミュージックふぇすてぃばる(雨天の場合は本堂内にて) 出演される方は協力金として¥500いただきます。 生演奏であれば、どなたでも参加できます。 座禅はどなた様も無料で参加できます。 デジタルピアノ1台用意してあります。(マイク、PAあり) 申込締切/7/10(月)まで 問い合わせ/ 090-2602-8145(藤村) 主催/寺子屋の会 代表 海野義範 後援/永昌寺護持会、更木小学校、更木幼稚園

  • 「栄養教室」受講者の募集

    令和5年度北上市食生活改善推進員養成事業 市民の健康・体力づくりを推進するため、食生活の改善を中心とした活動を行う食生活改善推進員を養成するものです。 実施日/令和5年8月24 日(木)、9月26 日(火)、10月26日(木)、11月28日(火)の4日間 場所/北上市保健・子育て支援複合施設hoKko(ほっこ)ツインモールプラザ西館1F ・2F 対象/健康・体力づくり及び食生活に関心があり、食生活改善推進員として地域住民の健康づくりのため積極的に活動する意欲のある方。年齢・性別不問。(講義実施要領は交流センターにあります) 申し込み/6月20日(火)までに地域の食生活改善推進員、または更木地区交流センターへお申し込み下さい。(TEL 66-2569)

  • ホタル観賞会 参加者募集

    更木地区内で生息している源氏ボタルや平家ボタルを観賞しましょう!! 日時/6月30日(金)午後7時30分   更木地区交流センター集合 場所/更木ビオトープ公園・臥牛 対象/更木地区民 申し込み/6月27日(火)までに更木地区交流センターへお申し込み下さい。(TEL 66-2569) 移動は家族単位でお願いします。揃い次第出発となります。