対象/更木地区成人女性 募集定員/30名 参加費/無料(但し、事業内容によって一部自己負担があります 。) 申込期限/6月12日(月)までに更木地区交流センターへお申し込み下さい。(TEL/FAX 66-2569) 開催日内容開催場所第1回6月18日(日)講式及び演奏会更木地区交流センター第2回9月体験教室未定第3回11月移動学習秋田 角館方面第4回2月閉講式及び講演会更木地区交流センター 第1回しらゆり塾開講式及び演奏会 日程/6月18日(日)午前10時~11時30分 場所/更木地区交流センター 多目的ホール 対象者/地区民どなたでも 内容/ピアノ&フルート演奏会 演奏者/≪あうんぷらす≫ ♪藤村さんと遠藤さん♪ 申込み/6月12日(月)までに更木地区交流センターへお申し込みください。(電話 66-2569) ♪みなさん! 聴きに来てけろ~
住民の学習ニーズに合った学習機会を提供し、健康で豊かな生活と生きがいのある人生を送るための仲間づくりと学習を推進します。 委員長 八重樫亮さん(上組公民館長) 副委員長 田隆之さん(中組公民館長) 1.多様な学級・講座等の開設 しらゆり塾/年4回予定 趣味の講座/手芸教室 他 健康教室/地区民ウォーキング、健康教室 料理教室/男の料理、親子料理 他 講演会/2回予定 2.子育て等家庭教育の充実 幼児学級/神楽の伝承、幼児教室 家庭教育学級/夏冬休み体験教室、世代間交流会 等 自然体験学級/ホタル観賞会 等 3.学習情報提供や相談の充実・発表の場の提供 センターだよりの発行 文化祭の開催/10月21日(土)・22日(日) 自治公民館研修 4.関係機関団体との協力、支援 更木地区敬老会開催支援 更木郷土芸能まつり開催支援 女性の会幹事会開催協力 更木歴史を学ぶ会支援 推進員(敬称略) 六日市研修館長/佐藤辰一 舟渡公民館長/佐藤謙次 4区公民館長/駒込隆男 八天公民館長/駒込譲司 山寺公民館長/千田長栄 大竹公民館長/平野金一 臥牛公民館長/小原靖市 民生児童委員代表/小田島恭治 青壮年協議会代表/藤村隆広 北上北中学校長/菅原文江 更木小学校長/小松由香里 更木幼稚園長/佐々木千栄子 北北中PTA更木代表/八重樫雅弘 更木小PTA会長/藤村洋行 更木幼保護者会長/石川学 学童保育所代表/伊藤眞貴 女性の会1区幹事/小田島弘子 女性の会2区幹事/菅智子 女性の会3区幹事/齋藤あさ子 女性の会4区幹事/千田美智子 女性の会5区幹事/千田修子 女性の会6区幹事/福盛田礼子 女性の会7区幹事/千田君子 センター長委嘱/澤田育生
地域づくり事業計画は2021年から「豊かな自然、歴史文化の継承、活力に満ちた笑顔あふれる更木」を地域の将来像として活動してまいります。3年目となりますが、今年は地域計画を基に皆様方と活動団体及び推進委員の協力をいただきながら、地域の課題について推進してまいります。事業内容については、5事業13項目を計画しております。 委員は事業ごとに部会を担当し活動してまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。 委員長 八重樫晴貴 さん 副委員長 小原 重雄 さん 1.安全安心に暮らせる生活環境基盤の整備事業 生活環境の整備事業 環境、空き家・空き地対策事業 安全対策事業 少子化対策事業 推進委員(敬称略) 部会長:青壮年協議会 藤村隆広 5区地区代表/八重樫晴貴 6区地区代表/小原重雄 2区女性の会幹事/澤田千恵子 7区女性の会幹事/千田修子 センター長委嘱/工藤三雄 センター長委嘱/藤村明美 センター長委嘱/法領田千秋 2.健康で暮らしやすい子育てしやすい環境づくり事業 子育て高齢者福祉ネットワーク事業 教育環境整備事業 推進員委員(敬称略) 部会長:土地改良区代表 福盛田富久 1区地区代表/木戸口文雄 1区女性の会/八重樫祐子 4区女性の会/八重樫多久恵 5区女性の会/駒込彩子 センター長委嘱/千田浩身 3.地域産業の活性化事業 働く環境づくり事業 特産品開発事業 情報発信事業 推進委員(敬称略) 部会長:7区地区代表 中村正宏 3区地区代表/藤本甚市 6区女性の会/平野孝子 センター長委嘱/平野直志 センター長委嘱/中居弘 センター長委嘱/千田喜美子 センター長委嘱/福盛田洋幸 4.更木の自然環境・歴史文化の保存事業 地域文化伝承事業 自然環境整備事業 自然をいかした事業 5.地域のコミュニケーションの向上と地域づくり推進事業 地域のコミュニケーション環境づくり整備事業 推進員委員(敬称略) 部会長:八天遺跡整備促進委員会/千田哲也 北部地域農業再生協議会代/小田島保 2区地区代表/千田勝志 4区地区代表/八重樫庄治 郷土芸能保存協議会 遠藤幸一 センター長委嘱/伊藤修司 センター長委嘱/小田島剛 センター長委嘱/福盛田喜博 センター長委嘱/川村惠壽
任期:令和5年4月1日~令和7年3月31日 1区 川村厚子さん、小田島千幸さん 2区 藤村宮子さん、千田博子さん 3区 藤巻美代子さん 4区 千田秀美さん、八重樫信子さん 5区 藤本智子さん、千田喜美子さん 6区 平野裕子さん、平野美枝子さん 7区 青木 葉子さん、長根初江さん 以上の方々です。宜しくお願いいたします。
更木地区のスポーツ振興を図るため、区対抗競技大会や地域の方々が楽しめるスポーツの開催及び市民体育大会の参加を推進し、 各スポーツクラブの協力を得て体力の維持増進と親睦を図って参ります。 委員長/千田治さん 副委員長/菅原豊範さん 北上市スポーツ推進員/八重樫雅弘さん、藤村真由美さん スポーツ推進委員(敬称略) 上組公民館長/八重樫亮 中組公民館長/千田隆之 舟渡公民館長/佐藤謙次 4区公民館長/駒込隆男 八天公民館長/駒込譲司 山寺公民館長/千田長栄 大竹公民館長/平野金一 臥牛公民館長/小原靖市 更木野球クラブ/千田治 更木ソフトボール同好会/藤村真由美 更木ペタンク愛好会/佐藤謙次 更木ソフトテニス同好会/川村秀寿 更木グラウンドゴルフ同好会/千田博 更木バドミントン同好会/千田理 更木卓球同好会/菅原豊範 更木ソフトバレーボール同好会/福盛田浩冶 更木バスケットボール同好会/長根秀悦 地区対抗の部 更木小・地区合同運動会5/28(日) バドミントン大会6/11(日) ペタンク大会6/25(日) 野球大会8/15(火) ソフトテニス大会8/15(火) ソフトボール大会9/10(日) グラウンドゴルフ大会10/28(土) ソフトバレーボール大会11/5(日)午前 卓球大会11/5(日)午後 スポーツ推進の部 早朝マラソン7/26(水)~8/5(土) ロードレース大会8/6(日) スキー教室1/13(土) ニュースポーツ教室2/11(日) 第33回北上市民体育大会 軟式野球6/10(土)・6/11(日)・6/24(土)・6/25(日) 陸上競技6/18(日) グラウンドゴルフ6/24(土) パークゴルフ7/9(日) ペタンク7/16(日) ソフトバレーボール7/23(日) バスケットボール8/19(土)・8/20(日) ソフトテニス8/27(日) ソフトボール9/2(土)・9/3(日) ターゲットバードゴルフ9/3(日) 卓球 9/9(土) バドミントン9/24(日)
去る、4月29日(土) 北上市消防演習が行われ 、 その後、 更木消防後援会主催の慰労会が開催されました。当日は快晴で汗ばむほどの暑さの中、行進が行われましたと来賓の方々からご報告がありました。4年ぶりの慰労会は盛大に開催され、日頃の消防団の皆さんを労うことができました。
今年も永昌寺寺子屋 ファームを開催します。今回の芋植えに始まり、秋には芋堀をして収穫、さらに焼き芋&落ち葉集めを体験します!芋はスーパーで買うだけではありません。植えて育てたものを食べるのがお芋です。ぜひ、親子でお気軽にご参加ください。 日時 6月10日(土) 10時 永昌寺 第2駐車場集合 持ち物 軍手、帽子、長靴、汚れても良い服装 永昌寺寺子屋の会 海野義範 66-4240
フォカッチャ とは、イタリアの平焼きパンのことを指します。パン生地にオリーブオイルが入っているのが特徴で、料理にも合わせやすいパンです。 日にち 6月23日(金) 時間 午前9時~正午 講師 今川美和さん 参加費 1,000円 定員 6名 持ち物 エプロン・三角巾・手拭タオル 申込み 6/16(金)までに更木地区交流センターへ電話でお申込みください 電話 66-2569
対象/更木地区成人女性 募集定員/30名 参加費/無料(但し、事業内容によって一部自己負担があります 。) 申込期限/6月12日(月)までに更木地区交流センターへお申し込み下さい。(TEL/FAX 66-2569) 開催日内容開催場所第1回6月18日(日)講式及び演奏会更木地区交流センター第2回9月体験教室未定第3回11月移動学習秋田 角館方面第4回2月閉講式及び講演会更木地区交流センター 第1回しらゆり塾開講式及び演奏会 日程/6月18日(日)午前10時~11時30分 場所/更木地区交流センター 多目的ホール 対象者/地区民どなたでも 内容/ピアノ&フルート演奏会 演奏者/≪あうんぷらす≫ ♪藤村さんと遠藤さん♪ 申込み/6月12日(月)までに更木地区交流センターへお申し込みください。(電話 66-2569) ♪みなさん! 聴きに来てけろ~
住民の学習ニーズに合った学習機会を提供し、健康で豊かな生活と生きがいのある人生を送るための仲間づくりと学習を推進します。 委員長 八重樫亮さん(上組公民館長) 副委員長 田隆之さん(中組公民館長) 1.多様な学級・講座等の開設 しらゆり塾/年4回予定 趣味の講座/手芸教室 他 健康教室/地区民ウォーキング、健康教室 料理教室/男の料理、親子料理 他 講演会/2回予定 2.子育て等家庭教育の充実 幼児学級/神楽の伝承、幼児教室 家庭教育学級/夏冬休み体験教室、世代間交流会 等 自然体験学級/ホタル観賞会 等 3.学習情報提供や相談の充実・発表の場の提供 センターだよりの発行 文化祭の開催/10月21日(土)・22日(日) 自治公民館研修 4.関係機関団体との協力、支援 更木地区敬老会開催支援 更木郷土芸能まつり開催支援 女性の会幹事会開催協力 更木歴史を学ぶ会支援 推進員(敬称略) 六日市研修館長/佐藤辰一 舟渡公民館長/佐藤謙次 4区公民館長/駒込隆男 八天公民館長/駒込譲司 山寺公民館長/千田長栄 大竹公民館長/平野金一 臥牛公民館長/小原靖市 民生児童委員代表/小田島恭治 青壮年協議会代表/藤村隆広 北上北中学校長/菅原文江 更木小学校長/小松由香里 更木幼稚園長/佐々木千栄子 北北中PTA更木代表/八重樫雅弘 更木小PTA会長/藤村洋行 更木幼保護者会長/石川学 学童保育所代表/伊藤眞貴 女性の会1区幹事/小田島弘子 女性の会2区幹事/菅智子 女性の会3区幹事/齋藤あさ子 女性の会4区幹事/千田美智子 女性の会5区幹事/千田修子 女性の会6区幹事/福盛田礼子 女性の会7区幹事/千田君子 センター長委嘱/澤田育生
地域づくり事業計画は2021年から「豊かな自然、歴史文化の継承、活力に満ちた笑顔あふれる更木」を地域の将来像として活動してまいります。3年目となりますが、今年は地域計画を基に皆様方と活動団体及び推進委員の協力をいただきながら、地域の課題について推進してまいります。事業内容については、5事業13項目を計画しております。 委員は事業ごとに部会を担当し活動してまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。 委員長 八重樫晴貴 さん 副委員長 小原 重雄 さん 1.安全安心に暮らせる生活環境基盤の整備事業 生活環境の整備事業 環境、空き家・空き地対策事業 安全対策事業 少子化対策事業 推進委員(敬称略) 部会長:青壮年協議会 藤村隆広 5区地区代表/八重樫晴貴 6区地区代表/小原重雄 2区女性の会幹事/澤田千恵子 7区女性の会幹事/千田修子 センター長委嘱/工藤三雄 センター長委嘱/藤村明美 センター長委嘱/法領田千秋 2.健康で暮らしやすい子育てしやすい環境づくり事業 子育て高齢者福祉ネットワーク事業 教育環境整備事業 推進員委員(敬称略) 部会長:土地改良区代表 福盛田富久 1区地区代表/木戸口文雄 1区女性の会/八重樫祐子 4区女性の会/八重樫多久恵 5区女性の会/駒込彩子 センター長委嘱/千田浩身 3.地域産業の活性化事業 働く環境づくり事業 特産品開発事業 情報発信事業 推進委員(敬称略) 部会長:7区地区代表 中村正宏 3区地区代表/藤本甚市 6区女性の会/平野孝子 センター長委嘱/平野直志 センター長委嘱/中居弘 センター長委嘱/千田喜美子 センター長委嘱/福盛田洋幸 4.更木の自然環境・歴史文化の保存事業 地域文化伝承事業 自然環境整備事業 自然をいかした事業 5.地域のコミュニケーションの向上と地域づくり推進事業 地域のコミュニケーション環境づくり整備事業 推進員委員(敬称略) 部会長:八天遺跡整備促進委員会/千田哲也 北部地域農業再生協議会代/小田島保 2区地区代表/千田勝志 4区地区代表/八重樫庄治 郷土芸能保存協議会 遠藤幸一 センター長委嘱/伊藤修司 センター長委嘱/小田島剛 センター長委嘱/福盛田喜博 センター長委嘱/川村惠壽
任期:令和5年4月1日~令和7年3月31日 1区 川村厚子さん、小田島千幸さん 2区 藤村宮子さん、千田博子さん 3区 藤巻美代子さん 4区 千田秀美さん、八重樫信子さん 5区 藤本智子さん、千田喜美子さん 6区 平野裕子さん、平野美枝子さん 7区 青木 葉子さん、長根初江さん 以上の方々です。宜しくお願いいたします。
更木地区のスポーツ振興を図るため、区対抗競技大会や地域の方々が楽しめるスポーツの開催及び市民体育大会の参加を推進し、 各スポーツクラブの協力を得て体力の維持増進と親睦を図って参ります。 委員長/千田治さん 副委員長/菅原豊範さん 北上市スポーツ推進員/八重樫雅弘さん、藤村真由美さん スポーツ推進委員(敬称略) 上組公民館長/八重樫亮 中組公民館長/千田隆之 舟渡公民館長/佐藤謙次 4区公民館長/駒込隆男 八天公民館長/駒込譲司 山寺公民館長/千田長栄 大竹公民館長/平野金一 臥牛公民館長/小原靖市 更木野球クラブ/千田治 更木ソフトボール同好会/藤村真由美 更木ペタンク愛好会/佐藤謙次 更木ソフトテニス同好会/川村秀寿 更木グラウンドゴルフ同好会/千田博 更木バドミントン同好会/千田理 更木卓球同好会/菅原豊範 更木ソフトバレーボール同好会/福盛田浩冶 更木バスケットボール同好会/長根秀悦 地区対抗の部 更木小・地区合同運動会5/28(日) バドミントン大会6/11(日) ペタンク大会6/25(日) 野球大会8/15(火) ソフトテニス大会8/15(火) ソフトボール大会9/10(日) グラウンドゴルフ大会10/28(土) ソフトバレーボール大会11/5(日)午前 卓球大会11/5(日)午後 スポーツ推進の部 早朝マラソン7/26(水)~8/5(土) ロードレース大会8/6(日) スキー教室1/13(土) ニュースポーツ教室2/11(日) 第33回北上市民体育大会 軟式野球6/10(土)・6/11(日)・6/24(土)・6/25(日) 陸上競技6/18(日) グラウンドゴルフ6/24(土) パークゴルフ7/9(日) ペタンク7/16(日) ソフトバレーボール7/23(日) バスケットボール8/19(土)・8/20(日) ソフトテニス8/27(日) ソフトボール9/2(土)・9/3(日) ターゲットバードゴルフ9/3(日) 卓球 9/9(土) バドミントン9/24(日)
去る、4月29日(土) 北上市消防演習が行われ 、 その後、 更木消防後援会主催の慰労会が開催されました。当日は快晴で汗ばむほどの暑さの中、行進が行われましたと来賓の方々からご報告がありました。4年ぶりの慰労会は盛大に開催され、日頃の消防団の皆さんを労うことができました。
今年も永昌寺寺子屋 ファームを開催します。今回の芋植えに始まり、秋には芋堀をして収穫、さらに焼き芋&落ち葉集めを体験します!芋はスーパーで買うだけではありません。植えて育てたものを食べるのがお芋です。ぜひ、親子でお気軽にご参加ください。 日時 6月10日(土) 10時 永昌寺 第2駐車場集合 持ち物 軍手、帽子、長靴、汚れても良い服装 永昌寺寺子屋の会 海野義範 66-4240
フォカッチャ とは、イタリアの平焼きパンのことを指します。パン生地にオリーブオイルが入っているのが特徴で、料理にも合わせやすいパンです。 日にち 6月23日(金) 時間 午前9時~正午 講師 今川美和さん 参加費 1,000円 定員 6名 持ち物 エプロン・三角巾・手拭タオル 申込み 6/16(金)までに更木地区交流センターへ電話でお申込みください 電話 66-2569